まれマシェリシュシュの辻口さんのスイーツがまんで食べたい!
辻口博啓さんのスイーツを味わえる列車を発見!
![[Tags] nototujiguchike-ki まれマシェリシュシュの辻口さんのスイーツがまんで食べたい!](https://xn--w8jtc3cn17age4cv784b.com/wp-content/uploads/2015/07/nototujiguchike-ki.jpg)
石川県七尾市 ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュにて撮影
まれにでてくる大悟のお店「マシェリ・シュ・シュ」のケーキは本物
辻口博啓さんのケーキが並んでいると女性週刊誌で読みましたがどれもこれも素敵なケーキですね
あまりケーキが大きくテレビの画面に移る事がなかったのですが、ある日大悟がいつものように「閉店」した時に天中殺で美南ちゃんが弥太郎や文さんや圭太に大皿に盛り合わせたケーキを振る舞ったのですが
この時のテレビでアップで写ったケーキがまんで宝石のように輝いていて食べるのがもったいないくらいのケーキでした
![[Tags] nototujiguchike-ki まれマシェリシュシュの辻口さんのスイーツがまんで食べたい!](https://i1.wp.com/xn--w8jtc3cn17age4cv784b.com/wp-content/uploads/2015/07/nototujiguchi11.jpg?resize=350%2C258&ssl=1)
石川県七尾市 ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュにて
撮影
しかも驚く事があります、ケーキは辻口さんがその時点での「まれ」の時代に合わせてたものを作っているというのです人物の性質にも合わせて作っているとか、店内の小物も同じような時代考証がされているそうです
全然色あせた感じがしませんね
横浜編になりましたが設定は2006年(平成18年)でその時に最先端だったケーキを用意しているそうですこれからドラマが進行して現在になった時のケーキがとても楽しみです
まれのふる里の能登の七尾市に全国的に有名な和倉温泉がありますが、この七尾市は辻口さんの出身地です
辻口さんのお店の名前が「ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ」
お店では「まれ」にゆかりの角花塩田の塩を使った塩サブレや塩バウムが好評だそうです
![[Tags] nototujiguchike-ki まれマシェリシュシュの辻口さんのスイーツがまんで食べたい!](https://i1.wp.com/xn--w8jtc3cn17age4cv784b.com/wp-content/uploads/2015/07/norosatoyama.jpg?resize=350%2C263&ssl=1)
能登にきまっしま
2015年4月29日に地元ののと鉄道七尾~穴水間で運行が始まった観光列車「のと里山里海号」も北陸新幹線と朝ドラの相乗効果で順調に運行しています
この列車は内容が建具で有名な地元の田鶴浜建具や輪島塗のパネルを使った仕切り板や能登ヒバのテーブル、能登上布の座席ヘッドカバーなどを採用しています
「走る伝統工芸」と呼ばれています
観光列車「のと里山里海号」では世界的に有名な辻口博啓さんのスイーツを味わえるとあってファンの心をつかんでいるようです、実際に「朝ドラを見て能登が素敵だと思って新幹線で初めて来ました、昨夜は和倉温泉のおもてなしに感動したけど、今日の観光列車も素晴らしい!辻口パティシエのお菓子も美味しかったです」とステキな感想が寄せられています
北陸新幹線が開通する前には能登の温泉には東京から飛行機にのって来られるお客様がいると聞いていましたが、おもてなしに満足されている様子が分かりますね
東京からなわずか1時間で来れる隠れ家的な存在ですね