まれの能登のキリコ祭りに参加しまっし!2015年7月~9月の日程
まれちゃんの能登のお祭りの熱気を全国に届けたい
まれちゃんも昨年キリコを担ぎました昨年の輪島大祭での出来事でしたね
今も「まれ」のオープニングで毎日キリコ祭りが一瞬ですが見られます、漆職人さんが漆を塗る所やまれちゃんの踊りにオーバーラップして放映されます
■NHKまれHPでは金沢放送局ご当地サイト■よりキャストメッセージで
紺谷圭太役の山﨑賢人さんが
輪島の観光の輪島大祭について「やっぱ祭りって最高!」と祭りの魅力を熱く語っています
千枚田に輪島塗は見て欲しい!
のどぐろがおいしかった!能登の採れたて食材についても絶賛しています!!
能登に来られたらまんで能登のまいもんをご堪能くださいませ
ことしもいよいよ祭りが近づいています
2015年の7月から9月の主な祭りをピックアップしました
![[Tags] babare1622 まれの能登のキリコ祭りに参加しまっし!2015年7月~9月の日程](https://xn--w8jtc3cn17age4cv784b.com/wp-content/uploads/2015/07/marenotofurusatohaku.jpg)
能登ふる里祭りは10月まで開催中
日本遺産に登録された能登各地のキリコ祭りや夏祭りが盛りだくさんです
7月 3日・4日 あばれ祭り(能登町宇出津)
7月19日 恋路火まつり(能登町恋路)
7月19日 長谷部まつり(穴水町川島)
7月20日・21日 飯田町燈籠山祭り(おすずみ祭)(珠洲市飯田町)
7月25日 塩津かがり火祭り(七尾市中島町塩津)
7月25日 能登島向田の火祭り(七尾市能登島町向田)
7月25日 松波人形キリコ祭り(能登町松波)
8月 1日 石崎奉燈祭(七尾市石崎)
8月 7日 宝立七夕キリコまつり(珠洲市宝立鵜飼)
8月13日 おしょうらい(志賀町志加浦海岸)
8月14日 西海祭り(志賀町西海風無ほか)
8月14日・15日 沖波大漁祭り(穴水町沖波)
8月17日 曽々木大祭(輪島市野町曽々木)
8月22日 にかわ祭(能登町鵜川)
8月22日~25日 輪島大祭(輪島市街地)
8月29日・30日 富来八朔祭礼(志賀町富来地区)
9月10日・11日 蛸島キリコ祭り(珠洲市蛸島)
9月12日 寺家キリコ祭り(珠洲市三崎町寺家)
9月14日・15日 正院キリコ祭り(珠洲市正院町正院)
9月16日 柳田大祭(能登町柳田)
9月19日・20日 小木袖キリコ祭り(能登町小木)
9月20日 お熊甲祭(七尾市中島町宮前)
輪島大祭りで550人ものロケを行ったのは住吉神社です
昔ながらの民家や商店の古い町並がのコツ住吉神社の境内では夕市も開かれています、昨年10月には地元の有志550人の方々の協力を得て輪島大祭の再現ロケが行われた場所です
まれや圭太達がキリコ太鼓を打ち鳴らし、8基ものキリコに明かりが灯り、輪島の町を練り歩きました、輪島大祭りは通常は8月22日~25日にシない4つの神社で行われます
お供え役をする人は、この日すべての厄を払い落として新たな生命力を授かれるそうです、住吉神社でも奉納神事の後に総輪島塗のキリコが夏の夜を駆け抜けるそうです
一見の価値がありますね
★ ★ ★
せっかくですので少し能登の観光にも触れさせて下さい
漁船ツアーも好評です
GWの後も団体客の受け入れ数が伸びています
6月7月の申し込みも20件近く入っています、ありがとうございます
6月から始まりました間垣が連なる大沢、上大沢町を海上から眺められる漁船ツアー
「西保海岸・遊覧めぐり」がスタートしました
大沢漁港を発着点にした約40分のコースで、参加者からは「海から見る間垣の里はひと味違う」の声が聞かれるなど大好評です
大沢町には西保公民館主事で市観光協会の観光案内人「輪島あかり人」が3名ほどいますが最近では個人のリピート客や隣の上大沢町に足を伸ばしてくださる人も増えているとのこと、間垣の里の魅力をしっかり伝えて何度も足を運んでもらえるように努力したいと語って下さいました
せっかっく能登に来られるのでしたらもう少し近辺の観光を説明します
他のページと重複するかも知れませんが、かいつまんで観光地のみピックアッップします
「まれ」ゆかりの地
道の駅「すず塩田村」(珠洲市)
揚げ浜塩田(珠洲市)・・・日本で唯一「揚げ浜式」と呼ばれる製塩方を継承していますドラマでは桶作家が塩田を営んでいます
大川浜・・・幼いまれがあそんでいたり、相撲を取るシーンで登場しました
白米千枚田
のと里山空港・・・まれのロゴをあしらった巨大ケーキや出演者の等身大パネルと記念撮影ができます、主人公の希や幼なじみ達が集まる「まいもん食堂」の再現セットも展示されていますのでお立ち寄り下さい
輪島朝市・・・・千葉勝浦朝市、飛騨高山朝市と並ぶ日本3大朝市の一つです、ドラマでは稀もお店を手伝っていました
いろは橋・・・・朝市に隣接する輪島塗りをイメージした橋、稀と幼なじみの圭太が一緒に渡るシーンが撮影されました
大崎漆器店・・・圭太が輪島塗の修行に励むシーンが撮影された塗師屋
輪島塗会館
輪島工房長屋
輪島キリコ会館
大沢町・・・日本海から厳しい潮風から家屋を守るために、ニガ竹で作られた間垣が連なる集落です、ドラマのメーンとなる場所
門前町皆月地区・・・「まれ」オープニング映像の舞台となった丘陵地
琴ケ浜海岸・・・門前赤神地区にある全国的にも珍しい鳴き砂の浜、オープニング映像に登場しています
恋路海岸・・・・(こいじかいがん)は石川県能登半島の七尾北湾に位置しています夏は海水客で賑ます
名前からカップルが多く集まります、近くに設置されているハート形のモニュメントに鐘があり、この鐘を鳴らすと恋が成就するといわれています、見附島から恋路海岸までの3.5キロの海岸線は「えんむすビーチ」と呼ばれています