ドラマまとめ好き.com

ひよっこあらすじの見所はどこ?ヒロインの母親達が教えます

4月3日から始まるNHK朝の連続テレビ小説は「ひよっこ」ヒロインの母親達が教えるドラマのおすすめはどこ?

それでは皆様ドラマのオススメを教えてください。

歌は歌いましたよね。

スポンサードリンク

稲刈りのときにたくさん歌いました。
何歌った?

庭の千草とか
東京ドドンパ娘でしたっけ?

橋幸雄さんの「いつでも夢を」
いつでも夢をいつでも夢を♪

あとあれは?仰げば尊し
卒業式のシーんね。
コーラす結構練習しましたよね。

「椰子の実」の歌もありました
3人でおもわず口ずさみます。
名も知らぬ遠き島より♪

柴田理恵が結構一緒に見ている皆さんも口ずさむ歌が多いと思うから楽しいよね。

羽田美智子も台本を読んでてこんだけみんなが泣くって
本当に、最初っからさ以後まで泣く、泣く、泣くって割りと感動的なシーンが多いじゃないですか。

それだけみんながキッチリやられているから
何か結構朝から私は泣けるんじゃないかな

泣けて笑う
岡田さんの台本には必ず
15分の中に笑えるところと泣くところを必ず入れてくる・・

本当に
本当に笑えて

あの茨城弁っていうのはなんとも愛らしくてかわいらしくて
チョットねサラサラサラって言いにくいことを言うという面白さがあるんだよね。
確かにねか

そうですよね~
それに助けられて
すっごい笑いお笑いがあって・・・
そして最後にジーンと来て
これが小気味良くね~

最後に(木村佳乃)ひよっこが半年間放送しますがどんな朝ドラマになると思いますか?
柴田理恵:私はご覧になっている方達が全部自分に置き換えられるような気がするの、どの登場人物かに

なんていうの・・・あ~あるある!私もそうだった!
近所にああいう人がいた!
あっうちの親戚のお兄ちゃんああだったとか~
お母さんこうだったとか全部ね~
どの年代の人たちも全部楽しめるようになってるなぁ~と思うと置き換えられる感じがして
何か人生そのものだもんね。
そうですね~

いつの時代に生まれてても、社会に出てもまれてだんだん成長していくっていう
まさにそれが、ひよっこじゃないですかね。
自分で自分の殻を破って出てくっていう。
だから時代設定は昔でも、共通している?今の時代に
だから時代設定は昔でも勇気を与えられるんじゃないかなって

スポンサードリンク

谷田部美代子役の木村佳乃は、
あの~でも私本当に最初のシーンで忘れもしない茨城ロケで
みね子が・・「おかあちゃんお帰りって」
うちの道を・・
あれだけでも~泣けてきちゃって
私東京出身なんですけどすごく懐かしいになって
改めて日本のいい所
ひとの温かい心とかそういうのが描けるドラマになると思っております。
さあひよっこ
4月3日月曜日からです。
半年間皆さんお付き合いいただけたらと思います。

一同田んぼで歌っている
あの娘(こ)はいつも♪

?me_id=1276609&item_id=11933902&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbooxstore%2Fcabinet%2F00830%2Fbk4149235791.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbooxstore%2Fcabinet%2F00830%2Fbk4149235791 ひよっこあらすじの見所はどこ?ヒロインの母親達が教えます

みね子の父実が質問する
みね子は畑の事は好きか?

みね子の叔父
小祝宗男:俺は決めだんだ
笑って生きるってな

助川時子:私の代わりにみね子が行けばいいよ!

担任の先生(津田寛治):おめえは先生の大切な教え子だ。

谷田部美代子:(涙ながらに)信じて待っていようと思う。

みね子の祖父:まじめに働いていればおてんと様はちゃんとおめの事見てる。
はいとうなずくみね子です。

ふるさと茨城から東京へ
いくつもの出会いを重ねみね子は昭和という時代を
一歩一歩歩んでいきます。
私頑張る。

スポンサードリンク