あさイチに波留さん登場です4月1日「あさが来た」最終回の前日
朝ドラ「あさが来た」では優しい雨が降りました、新次郎さんが旅立ちました
朝ドラの裏側を暴露します
毎週月曜日のリハーサルは一体どれだけあったのでしょうか?
白岡あさを体当たりで演じた「波留」さん
新次郎との夫との深い絆
それぞれの人生を歩んだ姉はつ
時には反発し合ったけど強い信頼で結ばれた娘千代
心の友、五代様との別れ
10ヶ月の撮影の日々をどんな思いで過ごしたのでしょうか?
「びっくりぼんの波留さん」
トーク番組に出演中の波留さんのおとぼけっぷりが紹介されました
夫新次郎役の玉木宏
うめ役の友近
五代様役のディーン・フジオカ
長い撮影の日々の撮影の成果を見せて下さい
「波留さんてあささんみたいな人なんですか?」
あさちゃんよりは元気が無いかもしれない
ゆっくりなんです
マイペースなんです
聞かれた事にもポーンと答えられない
波留さんとあささんと重なっていましたがそうでは無いのですか?
行動の興し方や速さはあさちゃんには追いつかないですね
色んな方から波留さんにメッセージが届いています
「あさが来た」思い出のシーン
うちにもありましたのや
ドキドキした事があったんです
誰か思てドキドキやなんでする事無いと思ってましたが
うちの初めての思い人は旦那さまやったんやな
わてもです
なんべんあさを惚れなおしたから
そんな
うちもだす
といって二人で新次郎があさに贈った梅の木の赤いそろばんを手にとって眺めるのでした
あさはお店や外ではどんどん進んで行きますが
寝所でのシーンはあさが見せないけど抱えている不安などを新次郎にみせていました
商人のあさから一人の奥様のあさになれるあさでした
役の上でも言いやすいというのはありましたか?
玉木さんが大きく構えていてくれたのであさとしても波留としてもやりやすかったです
玉木さんが波留さんを感じ一文字で表すと?
ちなみに波留さんは玉木さんを「誠」で表わしました
玉木宏:正解は「真」まことです
大役のあさを演じました
答えは一つで真です
なんでもそつなくこなしているように周りからはみられているかも知れないがかべにぶつかっていたり壁を乗り越えられなかったり意外と不器用です
しっかりと自分の脚で乗り越えて下さい
お疲れさまでした
波留:頼るのが下手とか
悩んでも見せないようにしてたのに見ぬかれてたんだと驚きました
五代様役のディーン・フジオカさん
ディーンさん:打ち上げ参加できなくてごめんなさい
あささんとのシーンは、けっこう濃いものがたくさんあったので
大久保さんがなくなった後のシーンとか一点集中させた感じだったので
五代様があさに抱きつくシーン
あささんの肩で泣かせてもらいました
意思の強さが目ヂカラを通して演技に反映されるのが凄いと思いました
ビートボックスしたら一緒にやってくれるし
長い撮影の練習の成果を見せて下さい
ブスッ、ブスッ、ブスッってこれしか教えて貰ってないのに・・・
波留としてあさとしてどうだったんですか?
台本を読んだ時に引っかかったシーンでした
五代様を全く男として意識していないと表現するにはどうしたら良いのかと考えました
抱きしめても引き離しても
東京にいる間もずーっと旦那さまと千代の事を考えていたよというシーンを足してもらいました
それがあることでそのシーンには整理がついたんですね
あさちゃんは美味しいところを取ろうとしないというか・・
スタジオ爆笑
波留さんのタイプはどの人?
新次郎
五代様
榮三郎
正吉
波留さんの登場人物についての思いは?
正吉はカッコイイのに可愛い
榮三郎さんは・・・お兄ちゃんが道楽もんだから固く真面目ですね
五代さまが登場した時はあの人って誰なの?って言ってました
やっぱり波留さんは新次郎がタイプでした
旦那さまというのもあるかもしれないですが
頑張る女性を全力でサポートできるって素敵ですね!
イノッチが波留さんに質問
付き合うならこんな人、結婚するならこんな人ってありますか?
波留:あんまり考えた事ないですね、でも五代さんは興味深い人ではありましたが、飛び回って大変そうですね
今では当たり前に思えますが、この当時女性が家にいるのが当たり前の時代には大変だったと思います
今回の相撲のシーンがあるとの事でオーデションでも相撲の試験があったとか?
この相撲の勝ち負けはオーデションには関係ないのでケガをしないようにと言われました
相撲は取った事は無いけど滑らないように裸足で一生懸命やったら爪が欠けてて
プロデューサーは、凛とした品のある人に演じて貰いたかった
友近のコメント
今度波留さんと共演するとしたら?
すごく強い女性なので、
どっちかがへこたれるまで文句言い続ける、女囚人の役をしたい
波留ちゃんと接するよりあさちゃんと接する時間が長かったのであさでなくなったので寂しい、本当にお疲れさまでした
波留:友近さん凄い面白い人
休憩の時にセットの庭で黄昏ていましたがその時はうめなの?友近なの?
実はコントのネタを考えていたそうです
有働アナ:雁助さんが出いった時のうめとあさとの相撲のシーンに涙が出ました
イノッチ:女同士での相撲ってあんまり見ないから貴重なシーンでした
友近さんが言っていましたが本番との切り替え早いんですか?
商人の言葉は難しかったでしょう
船場言葉は大変だったのでは?
波留:大変でした、最初は単語のイントネーションも違い大変だった
話→田ナシ
時→トキ
今の大阪弁とは違うので難しいとか
ここでクイズ、波留さんが休憩の合間にやっていた事は?
めい想
囲碁
筋トレ
トランプ占い
正解は筋トレです
道具もスペースも使わない、座ったままでもできる筋トレ
座ったまま腕を後ろに伸ばして二の腕のプヨプヨを引き締める
着物を着たままでも出来るのが脚をピタッと閉じてスクワットをする
セブンテーンの表紙にびっくりぽん
波留さんがこの世界に入るきっかけになったのは?
最初はモデル志望で事務所のオーデションを受けました、自分と年の近い年齢の人向けの雑誌の表紙にならなれると思いました
写真を撮れる事なら自分にもできるかなって、優なんて私には出来ないと思っていました
オーディションは沢山受けました
毎日のようにオーデション受けてました
落ちるのが当たり前でショックなんて受けなかった
波留さんは主人公の親友役で転機になりました
森岡監督に18歳の時に自分のできなさを気づかされました
せめて同じ土俵に立ちたいと思いました
朝ドラも4回受けました
高校生の時に鉄板を受けました
あまちゃん
純と愛を受け
あさが来たで受かりました
最終審査を受けた後に追試があると言われ
大阪に行ったらこの度はよろしくお願いしますと言われてびっくりしました
明日の挨拶を考えてください、お母さんにもまだ言わないで下さいと言われて、嬉しいより焦りました
明日オーディションだと言っていたのは実はヒロイン発表ですと言われました
大阪に10ヶ月いた大阪暮しぶりとは?
写真が色々
カツラをしているのに頭が痒くなってメイクさんから長い櫛を借りて頭をかきました
和歌山県での撮影の時にアルパカがいたので一緒に撮影
ボーイッシュな顔の波留さん
大阪で初めて頭に鍼をしてもらいました、痛かったけどスッキリしました
大阪でマンションで揚げた唐揚げです、お弁当ばっかりだったので時間がある時には美味しいものを食べようと思って自分で作りました
玉木宏さんから、
昔流行っていた音楽やアニメで話が盛り上がりましたチョット不思議でした
知ってるんですけど、どうやら私その時生まれてないみたいで
どうして知ってるんでしょ・・
物事を成し遂げるには人に好かれるのはあんまり意味が無いんだなっておもいました
犠牲を払うのも当たり前だし、目標を持つ事が大事だと思いました
最終回に向けての波留さんの感想です
明日が最終回です
あさにとって大切な人が出てきます
バスタオルを用意してください
ラストの台本をみてゾクゾクとしました