あさが来た洋食は晴花亭からのケータリング?文明開化の産物?
うめとあさが九州の炭鉱から帰ってきたと思ったらあの宮部をお連れしたんやで、さっそく顔芸をします
あさが帰って来た時にお客さんを連れて来ましたと言ったからでしょうか
奥の洋風なテーブルのある席で洋食を食べているので驚きました
食卓をのぞくと何やらみんなフォークとナイフを使い慣れている様子で驚きます
スープにグラタン、ステーキ、紅茶と美味しそうです
戸惑うシーンもなく、あの宮部でさえもシャッシャとお肉を食べている
昔気質そうな雁助さんまでも・・・
難なくナイフトフォークを使いこなしています
この食事をうめや女中が作ったとは思えず美和のお店晴花亭からケータリングしたのでしょうか??
宮部は調子にのってさすが奥さんですたい~と目一杯褒めちぎります
さすが奥さんですたい!
新しい山も皆今んとこ順調に石炭出とります
奥さんが最初借金してまで山買う言うた時には
危ない橋渡る思うて、そりゃあ心配でぇ~
でも、、あぁさすが奥さんちゃ~!
結局所奥さんの思惑どおりになって
イヤイヤこれからだす
安心はできしまへん!
爆発した山捨てんとぉ~
復興させたっちぃ~
周りの山の子みんな言うとります
奥さんや番頭さんらの
いや、加野屋の皆さんのおかげ出すと
はぁ~相変わらずの太鼓持ちや事なぁ~
呆れる新次郎
いや~本当の事ですけん、
あれだけの事項が起こったら
山投げ出してますわぁ~
いや~本当の事ですけん
あれだけの事故がおこったら都会の金持ちやったら山捨ててますわな
あの頃男連中はみんなあの山投げ出したかった
そう振り返る雁助
それを聞いた宮部が
はぁ~捨てられんでよかったぁ~
本当におおげさな宮部です
*太鼓持ちとは?
たいこもちとは人に機嫌を取るような人の事を言います
宴会で客の機嫌をとり、席をとりもつ職業が太鼓持ちと言います
幇間(ほうかん・たいこ)宴会の席やお座敷などの酒の席において主に客の機嫌をとったり
自らも芸をみせる、芸者や芸妓の補助をしてべの盛り上げる職業の事
男性の職業である
子供の頃からおいど叩かれてばっかりで褒められる事に慣れてないあさは居場所がない
ほんなこつ
すごか奥さんで褒めんとどうしますとぉ~
あさは恥ずかしがり逃げて言ってしまう
今でん岡出しの格好で山入ってきて
あの大きな眼でみはられたらぁ~石掘る量も増えますわぁ~
そりゃあそうだすやろうなぁ
同意する榮三郎でした