ドラマまとめ好き.com

あさが来た 大阪株式取引所や大阪商法会議所設立の功績と五代友厚公銅像

現在の大阪商工会議所の礎を作ったのは五代様なんです

sarudosi あさが来た 大阪株式取引所や大阪商法会議所設立の功績と五代友厚公銅像
新年3が日も開けました
新次郎が鼻歌を歌いながら店に入って来ました
ただいま~

一同がおかえりやすと声を掛けます
おかえりなさいませ
またお年始回りでございますか?

へぇ~また飲んでしまいましたがなぁ

誰か お茶!

スポンサードリンク


思い余った栄三郎が声をかけます
いちいち全部飲んで回ってるお人など聞いた事あらしまへんでぇ
普通は大きい声で名前だけ言うて名札置いてポポポぽんと一遍に回ってくるもんや

おまへんのか??
身体に触りますがな
なんの~お正月はこれが楽しいのやがなぁ

あさもみかねて
今日はごごから寄合所の集まりにも行きますのやろ?

は?(何の事?)寄合所?

そうだす

なんでも久しぶりに五代さまがお見えになるゆうて皆喜んで
はりましたさかいな

五代さまか
あのお方、近頃日本中飛び回ってはりますさかい、お会いするゆうたら久しぶりの事だすわなぁ

へぇあさは何気に元気がない

そやけどわてはええはあんたら2人で頼みます

へ?うちは帳簿まとめよ思うてたのに?
そうだす、いきまひょ!お兄ちゃん

けどな商法ホニャラララ~とか株式ホニャララとかな~も興味ありまへんよって

ホニャラララ~って心配顔のあさ

あさと栄三郎は寄合所へいっています
寄合所では新年のご挨拶が飛び交っています

新年のご挨拶には大きな風呂敷包みを手にしていますが何が入っているのでしょうか?

sarudosi あさが来た 大阪株式取引所や大阪商法会議所設立の功績と五代友厚公銅像

あけましておめでとうございます
おめでとうございます

大久保利通卿が亡くなって以降も五代さまは大阪株式取引所や大阪商法会議所を設立してその会頭になるなどますます精力的に活動していました

榮三郎が感心します
えらい人気だすなぁ

あさは得意そうに、そりゃそうだす
ご維新から長いこと暗雲立ち込めていた大阪の経済が五代様のおかげでようやっと盛り上がってきましたんやさかい

お元気そうで良かったぁ~
と心から思うあさでした

テーブルの向こう側にいる五代友厚と目が合い会釈で挨拶をするあさ

あさの側に行こうと動く五代さまは大阪商人達に囲まれてしまいます
そこで五代が今からみんなでパァーッと飲みに行きませんか?

栄三郎は大喜びで行きまひょ
行きまひょと行ってしまう

みんなで行ったのはなんと美和のお店でした
乾杯してたまにはこないなお正月もええもんだすなぁ

せやろわては今文明開化いうたらコレだっせ

美和がおおきにありがとうございますと挨拶に来る

ささ座って、せや五代様は??
あとに致しまひょか・・・

スポンサードリンク

五代さまはまっしぐらにあさのところに駆け寄ります

明けましておめでとうございます
あっと驚くあさ

やっとご挨拶ができました

おめでとうございます

旧年中はほんまにいろいろお世話になってしもて

こちらこそ
ことしも相変わらずよろしゅう

へぇよろしゅう
乾杯のグラスを差し出す五代さまにあさがティーカップを差し出します

ほお?
お茶飲んではりますのか?

あさはへぇあの日ぃみたいな姿はもうみせられしまへんさかい・・・

頷く五代さま
そうだすなぁ私もすいませんでした

回想してしまう・・・
髪を振り乱して泣きじゃくる五代さま

私は弱い方ではありません
いくら飲んでいても仕事の話ができる
でもあの日はどうにも気持をコントロールできんかった

気持をこんとろる??

コントロールは取り締まるいうか
ええ具合に調整するいうか取り締まるいうか ええ具合に調整するいうか日本語ではええ言葉がみつかりまへんな

そやけどこうして2人で話するのもあれ以来ですな

sarudosi あさが来た 大阪株式取引所や大阪商法会議所設立の功績と五代友厚公銅像

へえあれから五代様にはびっくりぽんだす
あっという間に大阪商法会議所作りはって会頭におなりになって

あの時東京商法会議所の議員さんかてまだ50人位やったのに
大阪は今、もう300人を越えてます
これも全部五代さまのお力だす!

それに大阪株式取引所の開業の日なんか花火まで上ってお祭りみたいだしたわ!

これは私だけの力で無いんです
商法会議所は最初は驚くほど皆に反対されました
あささんみたいにすぐにお手伝いします~なんて言う人はまずいなかった

そやったんですか

そやけど私やあたなの考えを理解して陰で皆に広めてくれたありがたい立役者がいてたんです

立役者??

おいでやす
美和が挨拶をする

丁度その立役者きはったみたいですよ
五代が言う立役者とは一体誰なんでしょうか??

sarudosi あさが来た 大阪株式取引所や大阪商法会議所設立の功績と五代友厚公銅像

18787年大阪株式取引所(現在の大阪取引所)を設立するとすぐに大阪商法会議所(現在の大阪商工会議所)を設立して会頭に就任しました

この大阪商法会議所設立は、明治初期の維新変動などの余波を受けて低迷していた大阪経済を打開してその復活を願って財界指導者の融資15名が嘆願書を大阪政府に提出したのでした

これはこんにちに大阪商工会議所の礎になったのでした
設立した主旨の内容は国内に事件がもし起きた時に混乱に紛れて悪辣な金儲けをする人物が増えるのを防ぐためなのです

そして同時に助け合うためお互いの一致団結による強力と意見交換が必要だという意味もあります

この時同士は60人に膨れ上がったと言うことでした
五代友厚が大阪商法会議所設立を熱心に進めたのは大阪の実業家が助け合い新しい時代の流れに乗って大阪商人が受け継いできた信用第一の精神で利益をあげたいと考えていたのでしょう

亡くなった加野屋の正吉が常日頃言っていた信用第一が蘇りますね

スポンサードリンク