ドラマまとめ好き.com

あさが来た 蔵野炭坑櫛田の妻役の木村佳乃は誰 モデルはいるの?

1870年代加野屋は店をたたむかそれとものこっている資産や信用を生かして新たなビジネスを始めるか選択を迫られていました

浅子はもちろん商売を辞めるつもりがなかったので自己研鑚に励んでいました
経済情勢の分析を進めていました

明治17年(1884年)に浅子はついに動きだしました
加野屋の未来を託した石炭事業です
石炭は「黒いダイヤ」と呼ばれていました

東京では陸蒸気がレールの上を走っていると聞いて燃料になる石とはどんな石なんだろうと浅子は考えていたようです

スポンサードリンク

明治18年(1885年)に広岡浅子が行っていたのは石炭を購入して海外へ輸送する事業です、この時海外輸出化膿な港への輸送経費が高かったのでおりからの石炭不況もあってこの事業は頓挫してしまいます

ここで浅子は炭坑経営そのものに手を伸ばしたのでした
九州の・筑豊の炭坑主へ出資をしましたがその後には潤野炭坑を買い取りました

福島県嘉穂郡鎮西村(現在の福岡県飯塚市です)にあった炭坑です
↓買取ってあさが炭坑へ出向いた時の鉱夫の様子はこちらからどうぞ
治郎作の親分役は山崎銀之丞・モデルは炭坑で働く九州男児?

石炭は後に石油が登場するまでは日本国内で採れる重要な燃料でした
蒸気機関の燃料として産業革命を支えたエネルギー源でした
石炭が無いと鉄道も船も動かないのです

当時のライバルだった鴻池屋は早くから銀行設立に向けて活動していました明治10年(1877年)第13国立銀行を開業しました

この銀行は鴻池銀行、三和銀行などを経て現在は三菱東京UFJ銀行となっています
作兵衛と名乗るもう一つの加野屋は明治6年(1873年)に閉店しました

明治時代の前半には日本の炭鉱というと江戸時代からの開発されていた北九州を中心として北海道でも開発がはじまっていました

そこで最も有名なのは現在の福岡県大牟田市・柳川市・みやま市・熊本県荒尾市などに広がっている三池炭鉱です

これは官営なのですが、設立されたばかりの三井物産が販売を請け負いました
のちに炭鉱そのものも三井に払い下げられました

広岡浅子はこの三井物産と提携して旦那の広岡信五郎を代表に据えて広炭商店を開業しました

福岡の筑豊地方で産出される石炭を輸出する会社です
この頃三井物産は三池炭鉱で採られた良質な石炭を海外へ輸出しています(シンガポール・香港・上海など)多大な利益を挙げていました
積み出しの港となったのは島原半島の南端にある口之津港(現南島原市)です

スポンサードリンク

広炭商店も三井物産と同じような商売の仕方で利益をあげようとしたようです
三井物産との契約では広岡浅子が信五郎の代理として署名しているので、この事業は浅子の主導で行われたようです

ただこの時はビジネスのタイミングが合わなかったようです
広炭商店は輸送コストを削減する為に門司からの輸出を試みましたが、なかなか港の整備が進まず時期も早々だったようです

その後石炭輸送の仕事から炭鉱の経営へ転換する事に
明治19年(18886年)日本石炭会社を設立して炭鉱経営に進出しています
この時には三井家の番頭として片腕となっていた三野村利左衛門の養子である三野村利助の協力を仰いでいます
三井銀行の経営を主導して日本銀行の理事を務めた大物実業家です

そんな翌年に筑豊の炭鉱業者より現在の福岡県飯塚市にある潤野炭鉱を買収しました
元の炭鉱主は帆足義方(ほあしよしかた)と名乗りました

どうやらNHK朝ドラ「あさが来た」で蔵野炭鉱の経営者モデルとなっているのは帆足義方さんのようですね

ドラマの中では九州の蔵野炭鉱の経営者未亡人のそえ(木村佳乃)から買い取りました、詳しくはこちらのページへあさ炭坑買収成功 新次郎はわて泣かしたらあかんで 九州の旅立ちを応援

NHK朝ドラ「花子とアン」で注目を集めた、筑豊の炭鉱王「伊藤伝右衛門」も活躍した一帯にとても近い場所です
元の炭鉱主は帆足義方(ほあしよしかた)さんは広炭商店にも協力をしていた方でした
その当時には筑豊地方には地元出身の炭鉱主が3人いました

麻生太吉・貝島太助・安川敬一郎です
この3人の活躍とは別にもう一人炭鉱経営に挑み増したが成功をしなかった男がいました

それが帆足義方(ほあしよしかた)です
目のつけどころも良く熱意も会ったのですがどうやら運の無い方だったようです

それでも広岡浅子にとってはこの帆方さんは良い人脈になりました

この筑豊地方にも三井・三菱などの大資本が進出してきますが浅子が先鞭を切った形になりました
炭鉱経営はリスクが大きく坑道を掘り進んでも断層に当たるとそこでストップしなければならないのです

もしも運良く当たったとしても質が良いとは限りません
爆発や地下水の噴出の事故も多かったようです

この潤野炭坑は失敗で深鉱には大きな断層が立ちはだかっていたのです
最初の計画の産出量とは程遠くて、炭鉱は一時休業を余儀なくされてしまいました
潤野炭鉱のエピソードはこちらへ潤野炭鉱の場所発見 広岡浅子の手腕を物語る伝説

潤野炭鉱はそれほど希望は大きい物ではありませんでしがので利益を上げるにはさらなる開削が必要でした

スポンサードリンク