あさが来た 大特集 ドラマ撮影裏話・波留と玉木二人の素顔とは?
・土曜スタジオパーク10月10日放送分・見どころ満載あほぼん(アホボン)の意味や参考漫画は
・あさ役の波留さんと、あさの夫役新次郎の玉木宏さんが出演
・近藤正臣・風吹ジュンが語る波留&玉木宏の素顔とは?
放送がはじまって2週間
NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の主演波留と玉木宏さんがスタジオパークに出演しました
■今週のハイライトシーンと来週のダイジェスト版を見て■
あさの魅力は?
いろんな事に疑問をもって素直に何で?なんでと言える所が素敵な女の子かなと思います
元気が良い女の子なので見てると元気を貰えるので好きです
質問:波留さんとあささんの共通点てありますか?
私は子供の頃すごいお転婆だったんです
そんな感じありますよ!
完成した物をみた時、私の母が鈴木梨央ちゃんの演じるこあさちゃんを見て昔のあんたをみているようだと泣いたんです
ちっちゃい時の方が重なる部分が多いかもしれません
役作りは小さい頃を思い出したながらしたんですか?
そんな事も無いです
あさちゃんの口癖は何でどす?とびっくりぽんが口癖なんです
この作品で作られた言葉です
あさの内面を表したような言葉です
現場ではみんな使っているんですか?
一日撮影が終わったらかつらを外した時に
あ~「スッキリぽんや」「さっぱりぽん」やと言っています
玉木宏さんも撮影終わってかつらを外す時にやはり「さっぱりぽんや」と言っています、みんな使って入るかもしれないですね
■新次郎はどんな役なんでしょうか■
暇を見ては店をぬけ出す新次郎
お店が大騒動の時も格別なおなごだと言ってお願いする
新次郎はどんな人物なんですか?
玉木:加野屋という両替商の次男坊です、今週の放送で兄貴が亡くなってしまい本来ならば僕ば跡を継がないといけないんですけど跡を継ぐ気がない
玉木:それには理由があるんですけど
艶っぽい男の色気はありますね
玉木:フワフワとした男です
玉木:良い所の息子なので品はあるんですけど~品だけかな?
玉木:チョット駄目男っぽい感じがしますけど・・・
玉木:それだけじゃない、理由があるんですけどそれは見てのお楽しみで
それだけじゃない?
それだけじゃ無いんですけど
玉木宏さんは生まれが名古屋で大坂は東京は馴染みがありましたが聞く事はあっても喋る事は無かったとか
関西弁は初めてです
役作りにはある漫画を参考にしたとか
何かヒントが無いかと思って
加野屋の両替やのいあほボンを演じるのですがアホボンが言葉に馴染みがなくて東京にでるとバカボンかなと思って
安易なんですけど
そこから何かヒントは無いかなとおもって
(アホボンの意味:あほぼんは育ちの良い金持ちのお坊ちゃまが働かないで遊んでいるさま)
サンスクリット語でバ・ギャボンという言葉がある
これでいいのだという悟りの境地みたいな説もあって
あのバカボンからサンスクリット語にまでたどり着いたんですね?
(天才バカボン)赤塚先生は凄いですねやっぱりね~
確かにバカボンのパパも働かないですよね
何か共通点があるのだと思います
いいところに行きましたね
憎めないとことがありますね
・波留さんは玉木さんが演じる新次郎さんをご覧になっていかがですか?
玉木さんの品でカバーされてるところがあります
話が進むと新次郎さんが何をかんがえていてという所がえがかれています
わかって行くわけですね?楽しみですね
・元々脚本家の大森美香さんがキャスティングが決まる前から玉木さんをイメージしていたというのでどうなんでしょうか?
何か共通項があるとかありますか?
どうなんでしょう?
今やっていて感じる所はありませんが
新次郎の優しさというのは人の煮詰まった時、良くない空気を和ませてくれる優しさがある。見習うべき所だと思う
あささんはそういう部分に惹かれた部分があるのでしょうか?
寄り添っていてくれる人、そこが魅力ですね
・波留さんは新次郎さんみたいなタイプは?
お仕事はして欲しいですね(爆笑)
働く女性に対して大きく受け止めてくれるのは良いですね
婚礼の日を忘れてしまいましたけどね・・
来週放送される婚礼シーン
波留さんの白無垢姿がお似合いでしたね
雑誌の撮影では花嫁の撮影はありました
日本の伝統で見が引き締まりました
どんな夫婦になるんですか?
玉木宏:今の所はデコボコ感がありますが、一見上手くいくのかな?と視聴者の皆さんは思われるのでしょうが、これが以外とね足りない部分をどっちかが補っていく部分でしょうね
あさの足りないとこは?
玉木宏:まあ家の事をしない事ですかね?(大爆笑)
共になにかしらしない夫婦なんですね?
波留:してるんですよ!してるんですが下手なだけ
やろうって意思は凄くあるんですよ
あさから見た夫婦像は?どんな関係性?
男がこれをやらないといけなくて、女がこうあらないといけなくてというのが無い凄く柔軟な感じ型にはまらなくて良い関係というか
それを江戸時代にやっていいたというのが不思議な時代的には珍しいかもしれないけど、現代の方が見た時にはこういうことってよくあるでしょうから・・
■あさと新次郎の注目ポイント■
芸事が大好きな新次郎
三味線が一番の趣味
夜な夜な家を抜けだして通っていたのは三味線の稽古
玉木さんの三味線何やってもカッコイイですよね
クランクインの2ヶ月前から本格的に練習しています
今撮ってる分と含めて並行して新しい曲も出てくるので難しい
ギターのようにフレットが無いので難しい
本当に指で見ないで場所をぴったりが難しい
三味線も見ても良いと言われたのですがでも出来たら見ないでって言われて
できれば見ないでって言われたら見ないしかないなって
三味線どこを抑えるという場所が決まっているのですか?
三味線も楽譜があって漢字でかいてあります
ややこしくて、まず曲を覚えて楽譜を読んで
それから暗記の作業に入って行きますけど
唄もありましたし
練習の成果は現場で見ていかがですか?
波留:努力が見えて来ないので
なんでも器用にされる人だと思っていました
三味線の先生が相当練習されてますよ!と言われたので
見えない所での努力が凄いですね
台詞のシーンと違う緊張感があるのですか?
玉木宏:手に汗が凄くなって
三味線をしてて滑れなくなってベビーパウダーをつけています
三味線を抱えて寝た事も何回もあります
努力のシーンはドラマでも見てください
■あさの算盤にも注目■
あさの特技は算盤
新次郎さんからもらった算盤を使い続ける
物を大事にしてくれる奥さんていいですよね
玊が上段に2個下段に5個並んだ江戸時代に使われた振るいタイプです
あさのそろばんにも注目です
ドラマにも使っている算盤を持参した波留
算盤はしたことが無く、上段の2個の意味が解かっていなし
飾りだと思っていました
ヒロインが決まってから
鈴木梨央ちゃんと並んで算盤の練習をしました
実際に波留が算盤で計算をする
新次郎がご破算で願いましてはと読み上げをする
波留が算盤をはじいて・・・・はい!ごめいさんです
ドラマの中でも新次郎が読み上げて算盤をするシーンがあるとか
■波留さんと玉木宏さん風吹ジュンと近藤正臣が語ります■
波留は気を使わない・・・??
ほわっといってるね
だから良い意味で人に気を使わない・・風吹ジュン頷く
平気で肩を叩いたり
おはようございます!とか言うんだよね
俺の肩を気軽に叩く奴なんてあまいりいない
彼女はそういう物怖じしないところがある
玉木は男だよ・・・・良い男子
ちゃんと年下の女性をいたわりリードする
優しくじゃなくて時には乱暴な口利きでピシットやっている
しんどいじゃない撮影の時って
だから一生懸命引っ張ってやってるんだよね波留さんをね
本当に先が見えないです朝ドラって
本が無い所を頑張れよ!
質問:台本に書いてない行間を頑張れよと一言がありますがどうですか?)
近藤正臣さんはやっぱり素晴らしい方だと思っていて極々自然なんですよね、やられていることが、なかなかやろうと思ってもできないですですよ
行間を埋めると言うことはやっぱり芝居を繋ぐって言うことでは大事なことだと思ってますし、カットがかかるまでは続づけなければならないし、そういう意味で沢山勉強させてもらいました
波留さんはいかがですか?
波留:玉木さんが全部言っちゃった・・・笑い
見てると勉強になる部分が沢山ありますし
本当に自然なんですよね、全部台本に書いてあることに自分がそのなんて言うか
その瞬間に生まれたものを自分に取り入れるのが上手で、だからホントに自然なやり取り取りになるし自然な動きになるし、でもやろうと思ってもできないですよ
そんな大先輩の肩を叩いてるんですよね
波留:私先輩の肩なんて叩いて無いですよ
玉木:やってた!
波留:やってました??
玉木:常に集中してスイッチが入ってるんですよ!スイッチが切れる時があるんですよ!、その瞬間に雑なのね
波留:でも今けなされていましたよね
玉木:それで空気が良くなった時もあると思いますよ
本人として覚えて無いんですか??
波留:はい先輩の肩なんて叩かないですよ
近藤さんは叩かれたと言っておっしゃっています
波留:すいませんでした
波留さんらしくていいじゃないですか!
波留心がけていますけどやっちゃったんですね
玉木:家族で撮影をしているシーンが本当に家族感があるんですよ
玉木:家族感があるアットホームで会話をしたりとか
どんな事なんですか??
玉木:撮影以外の事でもケラケラ笑っています
波留:玉木さんはふざけてばっかりいるんですよ
玉木:自分で言ってよ、自分で説明してよ
波留:おならの音とかをぷっぷっぷっぷっうって口で言ったり
波留:マイクがお芝居の時付いているじゃないですか、そこに向けてリアルなオナラみたいな音をして・・・
玉木:まだ食事している人がいるかも知れないんですよ!
おちゃめなんですね
それを見て近藤さんは玉木は男だと
玉木:そこで繋がっているんですか?
あいつはちゃんとリードしてるって近藤先輩おっしゃてますよきっと
波留さんは玉木さんにリードしてもらってるって感じはあります?
波留:あります
波留:嘘っぽくなっちゃいました
波留:本当に現場を和ませてくれるしぴりっとしてくれるし私には出来ないので
波留:私は自分の事に夢中なの凄いお世話になっています、素晴らしいなあって
時に乱暴な言葉遣いするんですか?
物腰柔らかいですね
ピリっとさせるってどんな事ですか?
玉木:手を叩いてさ!やろうって気合を入れる
玉木さんは間に入ってどういう立ち位置にいたら良いかは考えています
■わくわくDoまんなか■★
今玉木さんと波留さんが夢中になっている事は?
あたたかいご飯
あたたかいご飯を食べた方が元気になる
ハラミ(肉)が好き
塩ハラミなんて最高です!
正臣さん主導で誘って頂いて食事に行く事もあります
玉木:笑って話は多分半分くらいしか聞いてないと思います
ジムにも通うし、食事に行って店員さんと話をしたり
食事にいくと大坂の方は話しかけてくれます
汗かくくことでリフレッシュできる事もあります
週1か週2のペースでやってます
★波留さんのど真ん中は?
刺繍(ししゅう)です
待ち時間に刺繍をしてます
この現場が始まってから始めたんですが
無心になれる事
頭が空っぽに成ること
玉木:台詞覚えがメッチャ早い
波留:え~そう思われているのか・・・
玉木:スタジオ撮影で台本見ているの見た事無いです
開かないですね
リハーサルで覚えて・・・台本持っていきますけど見ないですね
波留さんの刺繍セットをスタジオに持ってきてくれました
波留:やりっぱなしにして手が空いた時に刺繍をするんです
英文で書いてありますが何て書いてありますか?
波留:玉木さんにこれ何て書いてありますか?(と聞く)
玉木:はい??シンプルライフイズビューティフルライフ
波留:あっそうですです
司会者:自分で言葉選んだんでないんですか??
玉木:自分で解るだろ!自分でやりながら散々、刺繍しながら見たでしょコレ!
波留:見ましたね・・・へへ
波留:なかなか完成しないんです
ご覧になってどうですか?
玉木:現場に針と糸がやりっぱなしで置いてあるので僕もこっそりとって勝手に刺繍してるんですよ
司会者:驚く・・玉木さんが刺繍してるんですか??
頷く玉木
司会者:女子力高ですね玉木さん
玉木:いやいや
波留:そうなんですよ!私が裁縫道具をバアァァっと広げたまんま現場に行くとすっごく綺麗に仕舞ってあるんです、凄くきれいに片付けがしてあるんです
司会者:面白い
司会者:二人のやり取り見てると役割が逆になってますね
玉木:役柄に影響されていますね
司会者:波留さんが刺繍にはまったキッカケは?
波留:これなんですとGOOD MORNINGと刺繍されたハンカチを手にして
お姉ちゃん役の宮﨑あおいさんが誕生日にプレゼントしてくれたんです、ご自身で刺しゅうされた物です、勿体無くて全然使ってないです
ビックリしました忙しい方なのにいつしてたんだろうっておもって、手づくりのものってなかなか無いので宝物です
これがキッカケで始めました
先生がいるうちに始めようっておもいました
■宮﨑あおいさまからのメッセージ■
★宮﨑あおいから波留さんへ
刺しゅうをやる前は自分は不器用だからと言っていましたが練習のステッチを見たらとても上手で、すぐにオリジナルのモチーフを作れるようになっていました
姉としてはあさちゃんと一緒にチクチクしているだけでとてもうれしいのです
こんな姉ですが最期までよろしくね!
波留:嬉しいですね
優しいお姉ちゃんなんです
教えるのもすごく優しいですし
一緒にチクチクしています
★宮﨑あおいから玉木宏さんへ
ロケで玉木さんと私のシーンがあったのですが途中から雷が鳴りだし土砂降りの雨が現場では玉木さんが雨男説がでていたので噂通りでビックリぽんでした
私の大事な妹しっかり支えてくださいね
玉木:よう降ってますね、波留ちゃんとの時もありましたし、撮影が出来なくなってしまうんですよ
司会者:ご自身が雨オトコだと
玉木:今の役(新次郎)が雨男の役なんですよ、雨が降ると良い事があると、楽しみにしていると雨が降るという設定なのでそういう事だったのかなって思ってますけど
司会者:皆さんが和気合い合いとした現場なんですね
★波留からのメッセージ
あさが来たは見て頂いた方に元気になってもらえると嬉しいので
日本の朝を元気に出来るように頑張りますので是非見てください
★玉木宏からのメッセージ
見ると本当に元気になって、今放送されている部分ですと対比が本当に面白いんでないかと思います
今後夫婦の形も変わっていきますが見ている皆さんをほっこりとあたたかくできるような作品だと思いますので是非ご覧ください