ドラマまとめ好き.com

あさが来た はつの奏でる箏が優雅で新次郎の三味線が素敵

今のギターに代わるのが三絃でしょうか玉木宏がカッコイイ

箏(こと)と三味線はともに上方生まれの文化です

箏は裕福な商人の子女のたしなみとされ、ドラマの中でもあさとはつが子供の頃から習っている設定になっています

江戸時代には蒔絵やべっ甲などを装飾した「飾り箏」という13弦の箏が使われた、ドラマに登場する箏は100年以上前に作られた貴重なものです

スポンサードリンク

asagakki1 あさが来た はつの奏でる箏が優雅で新次郎の三味線が素敵
三味線を弾くのは新次郎三味線の師匠である美和です

それぞれの役を演じる俳優を指導した松浪千壽さんは
「はつ役の宮﨑あおいさんは少し稽古をされた箏があるそうですが、後はみなさん初めて、なのにお世辞抜きで上手いんです」と驚きました

新次郎役の玉木宏さんは実際にミュージシャンでもあるのです
三味線は練習して玉木さんが弾いているので驚きました
曲を聞いてから楽譜を見て覚えるそうです

asagakki1 あさが来た はつの奏でる箏が優雅で新次郎の三味線が素敵
ドラマの中では楽譜を見ないで弾いていますが本当は楽譜を見ても良いというのを監督がなるべく見ないでというリクエストに玉木宏さんが応えているそうです

三味線の練習をしていて三味線を抱えて寝てしまった事もあるとか
努力家なので驚きました

本格的な演奏シーンでは松浪さんが弾く音を入れていますがそのスピードに合わせて指を動かすだけでも非常に難しいのだそうです

「何よりも皆さん姿勢が美しい、波留さんと宮﨑さんが二人で演奏するシーンはあなりに美しくて感動したそうですぜひ是非注目していただきたいです」

ドラマのは松浪千壽さんも美和の弟子という役で紅葉狩りの時に上方唄を演奏するシーンで登場します

スポンサードリンク