ドラマまとめ好き.com

世界農業遺産【きこりの学校】伐採~薪割りまで一日弟子入り体験

石川県「まれ」のふる里・能登半島できこりの体験をしてみませんか?

石川県能登半島のなかほどに位置している七尾市美南大呑地区は山と海の距離がわずかに1~2Kmです

その間の平地に水田が広がっています
夏には天然アユの遡上する熊淵川が流れています

山・川・海の三拍子が揃っています
石川県の【里山里海エリア】です

スポンサードリンク

山の神様に安全祈願として参加者全員に塩を撒きます

美南大呑地区で林業に関わってきたきこりの親方である「東谷内義信」さんです
「きこりの学校」が体験出来ます

文字通りに森の気を伐るきこりの仕事を体験します

目の前にはこれから伐木する高さ十数mの杉の木がそびえています

木を切る事など全くない素人でも本当にできるのでしょうか
山の神様にどうか宜しくお願いしますとニ礼二拍手一礼をします

最初は慌ててつまづく事が無いようにきの周囲に落ちている小枝や石などを避ける事から始めます

万が一、木があらぬ方向へ倒れてきたとしたら、逃げないといかん、そのためにはまずは退避する経路を確認しましょう

親方の言葉に納得します

木を伐るという事は本当はとても危険を伴う仕事なんです、木を伐るにしてもただ伐れば良いというわけではないようです

スポンサードリンク

伐る前にどの方向に木を倒すのか決める事
ここは木の後ろが急斜面になっているから斜面の上側に倒した方がいいがいや決めた方向に木を倒す為には倒す側にも幹にお受け口という切り込みを予め入れておきます

これは熟練した親方の仕事です、チェーンソーで伐り倒すのですが実際に入れるのは反対側なのです
受け口よりも若干高い位置です
これを「追い口」と読んでいます
全文スパンと切ったらいかん、刃を入れるのは受け口の手前までその後くさびをうちこんでいけば自然と倒れて行きます

チェーンソーのスイッチを入れ親方に教えられるままに幹に刃を当てる
おがくずをまき散らしながらグングンを幹の中に入っていきます
あまりの切れ味の良さいに腰が引けてしまいました

こっこでチョット怖くなって一旦チェンソーのスイッチを切って追い口に差し込み直しますが、さっきまで怖い位に切れていたのに何かにつかえて切れなくなってしまいました
チェンソーは左右に動かしたらいかん!と雷が落ちます

なんとか目標まで切り進んで行くと親方がカンカンと追い口に差し込んで行きます
まもなく上のほうで枝がザワザワと揺れる音がします、やがてゆっくりと思っていたよりも静かに杉の木は倒れていきました

伐木成功です
無事に倒せました
チェーンソーへの恐怖心が少し薄らぎました
きこりの仕事に更に興味がわいて来ます

きこりの学校(親対象)
山できこり体験を楽しんだ後は川で天然鮎捕り体験も有ります

スポンサードリンク